018-845-1786

開園時間:[平日/土] 7:30~19:00

よくある質問

よくある質問

どんな建学の精神ですか?

神の似姿として人間が造られたと聖書は記しています。姿、形が神に似ているというよりは、存在そのものがすでに神のように尊いということなのでしょう。それは、人は生まれながらにして人間の尊厳をもっているということです。そして一人ひとりはかけがえのない唯一無二の存在です。そこから土崎カトリックこども園の「一人ひとりを大切に」という建学の精神が生まれてきました。つまり、生きるということは愛することにつながっていきます。
神様から頂いたたった一つの大切ないのちを神様やお友だちによろこんでもらえるような使い方ができるよう応援しています。

どんな教育方針ですか?

キリスト教的愛の精神に基づいて、「一人ひとりを大切に」を、心をはぐくむ教育・保育に具体的に反映させるために「元気であかるい子ども」「友だちを思いやるあたたかい心の子ども」「考えてやりぬこうとする強い心の子ども」「神様の恵みに感謝の気持ちを持てる子ども」という四つの教育目標を指針としています。また、祈りで始まり、祈りで終わる環境を大切にします。そして、目に見えているものを支えている目に見えないものに目を向けさせながら四つの目標を目指します。

どんな環境ですか?

外からの光をたくさん取りこみ、木を基調とした温かみのある明るい園舎です。
遊戯室、絵本の部屋、屋根のかかった砂場や広いグラウンド(運動場)があり、子どもたちがのびのびと遊ぶことができます。スペースを活かして子どもたちが体を動かし、創造や工夫をして、意欲的に生活できる環境です。2階にはテラスデッキがあり、水遊びを楽しむことができます。また、教会で神様のお話を聞いたり、誕生月のお祝いをしたりお祈りをすることもあります。

外部からの侵入者に対する安全対策はどのようにしていますか?

園内には警備会社と直接つながっている非常ボタンがあります。万一緊急事態が発生した場合には一斉放送をし、園内全体に事態を知らせ、避難できるように訓練しています。同時に警備会社は即刻対応(出動)し、園からも110番、119番の通報等をします。

未就園児の園開放日がありますか?

毎年、5・6・9月の午前10時30分~11時30分に開放日を設けています。
申込は不要で、会費は無料です。
詳細は こちらをご覧ください。

1号・2号・3号認定の違いは?

1号・2号・3号認定とは、平成27年4月から始まったこども・子育て支援新制度で施設型給付を受けるための分類です。1号認定は、お子様が3歳~5歳で、教育のみを希望するかたです。2号認定は、お子様が3歳~5歳で、保護者の就労などにより保育が必要なかたです。3号認定は、お子様が3歳未満で、保護者の就労などにより保育が必要なかたです。
※2号認定、3号認定については、就労証明書等、保育の必要性について証明する書類を市に提出し、市より支給認定を受ける必要があります。また、両親とも就労されている2号認定対象児でも1号認定を受け預かり保育を利用しながら過ごす事も可能です。

保育料等は?

保育料は、令和元年10月1日から、1号、2号は無料、3号は世帯の所得に応じた金額を市が決定し、決められた金額をこども園へ入金(銀行振替)して頂きます。実費として、給食費:1号認定(4,000円)2号認定(6,000円)を一緒に徴収させて頂きます。その他お子様の園生活を行う上での必要な実費(バス維持費、預かり保育代、その他)は別途、徴収させて頂きます。なお、保育料の補助として「すこやか子育て支援事業補助金」「秋田市預かり保育助成補助金」があります、詳しくは秋田市子ども育成課へお問い合わせください。

認定こども園の1日は?

認定こども園では、幼稚園教員免許状及び保育士資格を持った職員が、子どもの教育、保育を行います。
満3歳以上の子どもは、学級に入り同年齢による集団活動を大切にしながら担任による4時間程度の教育があります。また、個別活動や異年齢交流も取り入れながら「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の領域と宗教教育を学年毎に見直しながら、生きる力の基礎となる「心情、意欲、態度」を身に付けて行けるように共に過ごしていきます。また、保育にあたっては、一人ひとりの成長段階や生活リズムを大切にした対応を心がけながら、意欲的に安定した生活ができるように援助します。こども園のはじまりは午前7時30分、終わりは午後6時30分です。
各認定内で、こども園を利用できる時間は下記の通りです。

  • 1号認定 ・・・・・・・・・ 8:30~14:00
  • 2・3号認定短時間利用・・・8:30~16:30
  • 2・3号認定標準時間利用・・7:30~18:30

※1号認定と2・3号認定短時間利用者は上記範囲外での利用も可能ですが、有料(預かり保育・延長保育)となります。

こども園の行事は?

行事についてはこちらをご覧ください。
保護者の予定が組みやすいように、年度当初に一年間のスケジュール予定表を配布します。

ご参考

子ども・子育て支援新制度について、国、秋田県の情報をご覧いただけます。

  • すくすくジャパン!
  • いっしょにねっと。

TOPへ